運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2013-06-17 第183回国会 参議院 本会議 第27号

委員会におきましては、両法律案を一括して議題とし、参考人から意見を聴取するとともに、災害対策基本法改正案及び大規模災害復興法案の提出の意義、災害応急対応における地方公共団体連携在り方、また、大規模災害時における個人情報の活用及びその保護の在り方、さらには、地域自主性を尊重した復興計画作成必要性等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

牧野たかお

2013-06-12 第183回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

災害対策基本法改正及び大規模災害復興法案に関しまして、今日まで本委員会質疑、そしてまた、参考人からもその必要性と評価の声もありました。特に、東日本大震災という経験をして、その反省に立って今後の大規模災害に迅速に対応していこうということで、我々も賛成して、国民の生命、財産を守るという重要な責任を果たしていきたいと、こう考えております。

平山幸司

2013-06-12 第183回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

規模災害復興法案というのが今回あって、それについてでありますけれども、これも参考人意見陳述の中にありましたけれども、いわゆる復興というのは、基礎自治体自治の原則というもの、これがあって自治力を回復する、そして増強を目的にするという、それを支援するということだということなんであります。

那谷屋正義

2013-06-07 第183回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

今回、大規模災害復興法案国会審議されているということに深い感慨を覚えております。復興という名の付く制度がようやく示された、十八年たってようやく示されたということにある種の喜びがございます。一方で、十八年もたってようやくということに怒りも感じております。復興に関する法の整備も、災害対策基本法の抜本的な改正も、阪神淡路大震災以降、ずっと必要性が指摘されてきたものです。  

磯辺康子

2013-06-07 第183回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

分析をした上で、僕は次の段階でこの復興法案の中に、やっぱりそこは出てきた問題を組み入れないといけない。今回は、やっぱりそこまで出てきた問題を全部取り入れたわけではない、大きな一歩ですけど、まだいろんな問題が残っていて、それは今回の復興のやはり遅れだとかいろんな問題の原因を分析しないといけないと思う。  二つ目は、僕は、いろんな災害のシミュレーションをしないといけない。

室崎益輝

2013-05-31 第183回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

だから、そういった視点で、今回の復興法案は、大規模災害からの復興は国と地方がしっかり連携をして、国が主体的にやる部分はしっかり規定をいたしました。一方では、やはり住民意向というのもありますので、そういった意向もしっかり尊重しながら、まあ協働、お互いに働く、協働していこうと、こういうのが基本的な考え方です。

古屋圭司

2013-05-21 第183回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

それで、今回の大規模災害からの復興法案というのは、復興の枠組みをあらかじめつくっておく。ただ、やはりさっき言ったように災害によって違うので、基本方針はその都度つくらなければならない。それから、財政は全く決まっていない。その事情によって財政措置すると書かれているので、下手すると全く同じ道をたどってしまうことになりかねないわけですよね。

高橋千鶴子

2013-05-17 第183回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

きょうは、大規模災害からの復興法案中心質問したいと思います。  一昨年、復興特区法審議において、地域住民意見を反映させる仕組みについて法案に盛り込むべきではないか、このような質問をいたしました。今法案では、第三条「基本理念」において、「国と地方公共団体とが適切な役割分担の下に地域住民意向を尊重しつつ協同して、」と。「住民意向を尊重しつつ」、こういうふうに書かれてあるわけですね。

高橋千鶴子

2012-03-16 第180回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

手元に、朝日新聞の三月九日、先週の金曜日の、「三週間後つまずき—幻復興法案という大臣記事があります。この記事によれば、当時予算委員会中川筆頭理事大臣が、これは何とかしなきゃならない、恐らく、政府に任せていてもなかなか思い切ったことができないだろうということで、民主党内のどういうメンバーかよくわかりませんが、三月末にいろいろな復興の骨子をまとめた。

谷公一

2011-11-04 第179回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

実は、これも気になる新聞記事が昨日、朝日新聞に載っていまして、津波防災の日を三月十一日にしなかったのはこれは国会の怠慢だみたいな、そして何か取引をしてやったんじゃないかみたいなことを、実は非常に残念なのは、その文章の中に、民主党の当時の復興特別委員会筆頭理事だった中根康浩さんという議員は、復興法案を通すためには二階法案に、二階法案というのは要するに二階先生が地元、私も地元です、広川町がね、ですから

大江康弘

2011-05-25 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

そういう意味で、被災三県を共通するような震災復興法案も大事だろうけれども、それとは別に、福島県としての特別立法案をぜひ御審議願いたい。骨格は我々がつくりますので、どういうことをしてほしいと。その辺を皆様方国政全般の問題から見て、そんなに予算は割けないとかなんとかと言っておりますけれども、これはひとつお願いいたします。  それから、東電に対する賠償問題です。

瀬谷俊雄

2011-05-23 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

この復興法案中身というのは二次補正なんですよ。  ですから、六月二十二日になったら、あと一カ月、国会を閉じちゃいましょうだとか、延長を考えていませんだとか、何も考えていませんということじゃなくて、延長なら延長をして、私は、しっかり中身を入れるべきだ、中身は二次補正だ、このことだけを最後に申し上げて、私の時間になりましたので、同僚議員と交代をいたしたいと思います。  ありがとうございました。

石田祝稔

1995-02-22 第132回国会 参議院 建設委員会 第3号

我々は、よくお話をしておりますけれども、今度の復興法案の第四条に、国民の、いわゆる被災者皆さん方の理解と納得を得て、協力を得てやろうという条文がございますので、その条文中心にして、被災者皆さんの本当の意見を聞いて、そしてあくまでも我々が指導をするというよりも協力をして、神戸市なり兵庫県が都市計画をやるわけですから、それを積極的に援助しようということで、建設省としては、私は十七日に行きましたが、

野坂浩賢

1995-02-22 第132回国会 参議院 建設委員会 第3号

そういう意味で、地震がありましてから出しました被災市街地復興法案等は、まさに阪神淡路震災を受けて早急に復興しなければならぬという緊急法案でございますので、過去のことについてはおしかりは受けなければならぬと思っておりますが、今後は早急にこの対応をしてまいりたいと思いますので、何とぞよろしく御協力をいただきたいと思います。

野坂浩賢

1995-02-21 第132回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

法案の「基本理念」の条文の中で、復興は国と地方公共団体とが適切な役割分担のもとで行うというふうに書いてあるわけですけれども、この役割分担内容、ちょっとこれ答えにくい質問だとは思うんですけれども、例えば国は金の援助をするとか租税の特別措置をするとか、あるいは被災地復興法案みたいな、特別立法みたいなことをやるとか、後は実際のやり方は地元が考えるとかいろいろあると思うんですけれども、そういう点についてのお

清水達雄

1995-02-17 第132回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

私の手元中身がまるっきり同じで名前が違う法案がございますが、なぜ一日のうちに、阪神淡路復興法案という被災された方からすれば大変希望を持たせる名前法案が、中身が同じで、基本方針及び組織に関する法律、物すごくトーンダウンした、ある意味ではこれが中身にふさわしいタイトルかも知れませんけれども、一カ月かけて、災害復興をやるぞと言われ続けてきた政府のお考えにしては余りにも中身がないのではないか、私はこのように

石田祝稔

1995-02-17 第132回国会 参議院 本会議 第5号

次に、災害に強い都市づくりについてでありますけれども阪神淡路復興法案により国の復興対策本部が設置されることになりました。兵庫県では、災害に強い町づくりを進めるための復興計画、ひょうごフェニックス計画を準備しております。国は自治体意向を尊重して全面的なる絶大な支援を貫いていただきたいと考えておりますけれども復興対策本部長としての総理の御所見を伺いたいのであります。  

矢原秀男

1995-02-17 第132回国会 衆議院 本会議 第7号

復興法案はこのことも当然念頭に置くべきであります。それには、関西国際空港の全体構想を第七次空港整備五カ年計画に組み入れる等、さらに、神戸空港についてもさきの予算委員会運輸大臣から積極的な御答弁をいただいておりますが、このような被災地皆さんが夢と希望の持てる計画もこの際思い切って推進する等が重要であります。口先や単なる言葉だけでは、復興には何の役にも立ちません。

二階俊博

1970-06-01 第63回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

そうしますと、どうしても沖繩県民の要求あるいは自主的、民主的な計画に基づいて沖繩復興と県民の生活水準本土並みに高めていくというような特別な措置が必要になってくるし、それをやろうとすれば、いままで、小笠原の場合も協定ができてから復興法案みたいなものが出ておりますし、奄美の場合もそうなっておりますが、沖繩の場合はすでに以前から問題になっておるし、現に、そういう点で、復興援助しようとしても、いまの法の

春日正一

1969-07-02 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第47号

それからまた、帰島資金貸し付けについても、この復興法案には、事業資金について適切に配慮する、こういうふうにしかなっておりませんけれども奄美大島関係では、水産業製糖事業等資金貸し付け対象事業法律で規定して、国が資金貸し付けております。これがすでに九千三百六十九万余円を貸し付けておる。

久保田幸平

1969-07-01 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第46号

こういう点につきましては、現在御審議をいただいております復興法案の中にもございますように、東京都の知事の計画をもとにいたしまして自治省審議会の議を経、各省庁と協議をしてきめるというふうになっておるように記憶しておりますが、私どもといたしましては、先ほど自治省官房長お答えがありましたように、今後そういう手だてで早急に自治省中心になって具体的な構想がきめられていくということに、もちろん私どもの省の

南部三郎

1969-02-25 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

小笠原復興法案予算関係法案ですね。閣議決定されたのは二十一日でしょう。いまなお国会には出ていないじゃないですか。どういうのですか。本年度の自治省関係法律案というものは、深い政治的意味はないのかどうか知りませんけれども、浅い意味の、普通の意味での政治的配慮が大いにあったと見えまして、すべて軒並みに閣議決定が行なわれたあとなかなか国会に出されていない。

山口鶴男

  • 1
  • 2